usagi_note

使い続けている「これいいよ…!」のモノや考え方、ライフスタイルなどを載せています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【進級前に】たまったプリントを整理!

f:id:rtmkkk:20210404150922p:plain


春休み最後の日曜日です。

重たい腰をあげて、学校関連の不要なプリント類・教科書の整理をしました。

ふだんのプリント類の管理方法

f:id:rtmkkk:20210404101501j:plain

学校から持ち帰ったプリント(お便り、小テストなど)は、空段ボールにぽんぽん放り入れています。この段階で細かく仕分けはしていません

返信後に切り取られた半分のおたより、地域のイベント情報、給食の献立や小テストなども無作為に入れられた段ボール。

期末には、箱は満タンになっています。

何を残す? 何を捨てる?

夏休みや冬休みなどの長期休みになるタイミングで、箱の見直しです。
捨ててもよさそうなもの、今後もとっておきたいものに仕分けスタート。

◆捨てる◆
  • テスト
  • ノート
  • 教科書
  • 終わった行事のお知らせ類
  • 地域のイベント情報

 

◆捨てない◆
  • 通知表
  • 教科書(次の学年で使うモノだけ)
  • 作品関連

処分方法

名前が書いてあるものなので、そのまま捨てるのは個人情報的にNG。

教科書は名前のところを破り、「古紙」としてまとめて資源ごみへ。

f:id:rtmkkk:20210404115433j:image

プリント類は裏面が白紙のものは、2分割あるいは4分割にし、小さいメモ紙にしています。

f:id:rtmkkk:20210404113035j:plain

ただし裏面なので、使用部位によっては名前が書いてある可能性も。
なので、捨てるときは、ぐしゃぐしゃっと丸めるように子どもにも伝えています。

両面仕様でメモ紙にできないものはキッチンへ。
目的は、ジャガイモやにんじんなど皮をむいたあとの生ごみ処理用
紙に水気を吸収させることで、腐敗臭を少しだけ抑えることができます。

f:id:rtmkkk:20210404115233j:image

揚げ物をするときの油はね対策に床にしいたりもしますね。

収納場所は1番上の引き出しに。
ラップやふきんと一緒に収納しています。

f:id:rtmkkk:20210404120638j:image

これまでの反省とこれからどうする?

毎日たまっていくプリント類。
1~2年生の間は、返信が必要なものは即日処理、「要・不要の判断」もその日に行っていました。おかげで期末に書類がたまることも少ないのですが、後で見返そうと思ったときになかったり、子どもから「あれはどこいった?」などの質問があることも。

すでに廃棄しているので、もう対応できないんですよね…。
スマホで写真に撮っておけばいいのですが、だんだん面倒になってきたりもして。

その反省をもとに3年生では、目を通したらすぐに段ボールへIN。
「要・不要の判断」は期末に一括してやるようにしました。

その場ではラクなんですけどね~。安心感もあるし。

でも結局、溜まりにたまったプリントを前に気分がど~んと落ち込む結果に。
さすがに多すぎるだろ…と、また反省の繰り返しです。

さぁ、4年生はどうする?!

いま考えていることは、「暫定ボックス」のように仮キープするクリアファイルを用意し、2週間単位で見直してみるとか?
きっと2週間もあれば、判断するに十分な期間。
とりあえずまた仕組みを変えてみます!

おわりに

進級前のタイミングでやっておきたい、たまったプリント類の整理についてでした。
小学校に入って驚いたのは、この持ち帰りのプリントの多さ!

・スマホで写真を撮って紙は捨てる
・期限を決めて過ぎたら廃棄

各家庭によってやり方は違うとおもいますが、新学期が始まる前にどうやって運用するか決めておくとスムーズだと思います。

春休みミッションがひとつ終わって、少しほっとしました。

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

●ランキングに参加しています(日本ブログ村)
応援していただけると、更新のパワーの源になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村