usagi_note

使い続けている「これいいよ…!」のモノや考え方、ライフスタイルなどを載せています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【超ざっくり】学校のおたより保管方法。期限を区切るとラクになる!

今週のお題「おうち時間2021」

「おうち時間」で、早めのプリント管理はじめました。

f:id:rtmkkk:20210510170712p:plain

早いものであっという間に5月。
進級して1ヶ月が経過しました。
新1年生の保護者の方は、学校からのおたよりの多さに驚かれたのでは?

持ち帰ったプリント類、要不要の判断がつかずに、とりあえずそのまま放置していませんか?

ためてしまうと、のちのち処理するのが大変になります。(昨年度、にがい思いをしました)

usagi-note.com

過去の反省をふまえ、今年は新システムを導入。
方法はめちゃくちゃ簡単。「隔月」で管理と捨てを繰り返すだけです。

準備するものは、クリアファイル3つ。
頭も使わないポイポイ収納で、ポイポイ捨て(っていうのかな?)できます。 

  • 捨てタイミングが分からず、ついたまってしまう
  • 毎日処理するのは面倒
  • スキャンの手間が苦手で、デジタル管理したくない

こんな方の参考になりますように…!

そもそもどうしてたまるのか? 

毎日持ち帰ってくるプリントの量は3枚前後。1ヶ月ためると約60枚…。

確認、返信、即捨てが理想ですが、それができない。

◆できない理由◆
  • 未来の予定が書いてある
  • 返信不要と思いきや、提出が必要なときがある
  • あのプリントちょうだい、と急に子どもに言われる

 年間行事、授業参観、懇談会、給食の献立。

過去の報告ではなく未来のこと。ゆえに当日まで念のため保管。終わったプリントはそのまま放置…。
で、いつの間にか、たまっていく流れです。
(うまく説明できてるかな。分かりにくくてすみません)

今まではどうしてた?

過去3年間、毎年試行錯誤しながら管理方法を変えてきましたが、どれも一長一短ありました。

  • 1年生…即捨て
  • 2年生…デジタル管理に挑戦、挫折からの即捨て
  • 3年生…期末に全捨て

捨てられない理由で挙げたように、即捨てすると困ることが多々あり。
デジタル管理はスキャンが面倒で続かず。3年目にトライした「期末の全捨て」はボリュームもあり、気力体力ともに奪われる結果に。


やっぱり少しずつ捨てていったほうがラクだよね、と反省し、今年はこんな方法でいきます!

▼▼期末の全捨てについての記事はこちら▼▼

usagi-note.com

【運用方法】月単位で保管し、隔月に廃棄

f:id:rtmkkk:20210508165138j:image

準備するもの

・クリアファイル  3つ

運用方法
  1. 当月分、翌月分と通年用を1部ずつ準備する
  2. 保管するおたより・プリント類を当月ファイルにポイポイする
  3. 1ヶ月間保管する
  4. その後ファイルの中身を全捨てする(隔月廃棄)

たとえば、4月分。
ドサッとひとまとめにされたクリアファイルの中身を6月に捨てます。
4月末に持ち帰ったおたよりもこの時点では、最低1ヶ月経過していますよね。

1ヶ月も保管していれば、たいていの行事は終了済み。
判断不要でポイポイ捨てが可能なので、ムダに頭を使わずにすみます


心配なものや1ヶ月以上取っておいたほうがいいかも?と思われるものは通年ファイルへIN。

月と通年、最初に仕分けておくだけでも、後の作業がとってもラクになると思います。

隔月処理のメリットまとめ

  • 要 / 不要問わずにポイポイできる
  • 捨てるものがわかりやすい
  • とりあえず取っておける
  • クリアファイル3つですぐに始められる
  • たまる前に処理できる
 

おわりに

学校から持ち帰る大量のプリント類。期限を区切って管理しようというお話でした。紙モノはためるとやっかい。

なるべく労力を使わないプリント管理で、気力・体力を温存しましょう!

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

●ランキングに参加しています(日本ブログ村)
応援していただけると、更新のパワーの源になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村