usagi_note

使い続けている「これいいよ…!」のモノや考え方、ライフスタイルなどを載せています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【読書記録】この本読んだっけ?をなくす方法

f:id:rtmkkk:20200516211113j:plain

読書家のみなさん、本を読んだあとの記録はどうされていますか?

手書きで管理のアナログ派? WEBで管理のデジタル派?

私はそのどちらも併用した「ハイブリッド派」です。
手順は以下の3つで!

① 本を読みながらノートに内容をまとめる
② アプリで記録する
③ Twitterに感想を投稿する

 手書きでしっかりと頭に残しつつ、検索性を高めるためにWEBを活用
この方法が今のところ、とてもうまくいっています。

この本読んだっけ?
昔読んだけど、どんな内容だった?
次に読みたいのって何の本だっけ…?

ついつい忘れがちなあなたへ。こんな方法で管理してみてはいかがでしょう?

ハイブリッドな読書記録を

f:id:rtmkkk:20210222085311j:plain

読んだ本を手書きでノート1ページにまとめる。この習慣を始めたのは昨年の1月。
約1年で5冊のノートになりました。
こうやって紙に記録するのは「覚えておきたい」内容がある場合のみ。
だから、本によっては、記録したりしなかったりが発生します。

読んだのに記録しない(=ノーカウント?)
同じ本を再び読む(=むむ?なんか読んだことあるぞ?)のモヤり。

合わない本こそ記録しておかねば、再び手に取る可能性があるのでは…
読了冊数が増えるに従って、これは管理ができていないぞ、と。

アナログ紙管理に限界を感じました

 

でも手書きの読書記録はこれからも続けたい…。


手帳にタイトルだけの一覧を作ってみたり、EXCELで表を作ったり。
あれこれ迷走した結果、とっても便利なアプリがあることに気がつきました。

デジタル管理に最適な「読書メーター」アプリを発見

使い始めたのは「読書メーター」というアプリ。

bookmeter.com

私の使い方は、主に2つ。

◆ 今後読みたい本を登録
◆ 読了後に読んだ本を登録

読書仲間とつながれる機能があるようですが、あくまでも管理がメイン。

本の登録は、バーコードで読み取り機能でストレスフリー。
さくっと手軽に使えるのが魅力です。

読了日、レビュー、今月の読書数、などが一元管理され検索性も大幅に向上! 
読書メーターのおかげで冊数が見える化され、履歴管理がずいぶん楽になりました。
今年の目標は「年間200冊」本を読むこと。
あと〇〇冊…!と分かりやすく、励みになります。

 

本の記録は、こんな感じ!

 

f:id:rtmkkk:20210222091448j:plain

この画像つきが私には嬉しい機能で!


読みたい本が本屋さんや図書館で探しだしやすい
似たようなタイトルのものを選び間違いしない

表紙を見るだけで内容を思い出せたりもしますね。

表紙の左上の吹き出しはレビュー入力したマーク。
読後のレビューを投稿は、要約力の練習と、記憶に定着させる目的でなるべくいれるようにしています。

アウトプット習慣にも一役買うデジタル管理。もう手放せません。

twitterの140字で要約力と発信力を強化させる

10月にこんな記事を書きました。

usaginote15.hatenablog.com

このとき『アウトプット・リーディング』を読んで、Twitterでもレビュー投稿しよう!と決めました。あれから4ヶ月…もちろん今でも続けています!

初期は読書メーターとTwitterで内容を変えていました。

が、同時投稿すれば、Twitter上に本のビジュアルを載せられたので、今では2つを連携させ、投稿の手間を減らしています。

まとめ | さらに最適化を

ということで現在は、

◎紙のノートで内容を要約
◎アプリでデータを管理する
◎Twitterで発信

の三本柱に落ち着きました。

今の課題は「これノートに書いたっけ?」をなくすこと。
ノートをガサゴソめくる手間を省きたい…。

で、こんなことを思いつきました。

 

ハッシュタグ!

 

「#ノートNo.5とか、#記録なし」とか、自分だけにわかる暗号をつけて投稿。

内容考えて、次からやってみようかな…。と画策中です。

 

以上、私がおすすめする読書管理法についてでした!

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

●ランキングに参加しています(日本ブログ村)
応援していただけると、更新のパワーの源になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村