usagi_note

使い続けている「これいいよ…!」のモノや考え方、ライフスタイルなどを載せています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【万年筆】インクの残量一目瞭然!可愛い透明軸の沼にハマる

万年筆って「お堅い」イメージがありませんか?

こだわりのある方や、お年を召した方が使うもの。
卒業や入学の記念に贈ったり、親から譲り受けたり。
なんだかお手入れも大変そうで自分とは無縁のモノと思ってました。

が、が、が、が!

こーんな可愛い透明な万年筆に出会って私の考えが一変!!

透明軸にうさぎ柄~!!!!! 

と、ここから万年筆の沼にハマる…。

万年筆には全然詳しくないのですが、とにかくこの透明軸の可愛さを伝えたい!
そんな思いでこの記事を書いてます。

スケルトンの万年筆が可愛い

透明×うさぎの万年筆を購入した日が2023年2月11日。
それから2ヵ月強で計4本まで万年筆が増えてしまいました。

恐ろしい沼~

私が持っている万年筆の4本中3本は透明のスケルトン。

左から

  • SAILOR(セーラー)プロフィットジュニア+10 harappa 【中細】
  • PILOT(パイロット)カクノ 【極細】
  • PLATINUM(プラチナ)プレピー×アデリアレトロ 【0.3】

となります。

お値段は1000円弱~4000円弱。

万年筆の中ではプチプラの類ですね。初心者には手に取りやすくて嬉しい!

ちなみに「透明軸=お手頃価格」というわけではなく、私が低価格帯のものを選んでいるだけです。

ためしにAmazonで「スケルトン 万年筆」と検索すると幅広い価格帯の万年筆がヒットしました!どれもカッコいい~!!

中のインクで表情が変わるのが魅力

透明軸の万年筆は、中に入れるインクの色でイメージを変えることができます。

黒を入れると大人っぽく、赤を入れると可愛らしく。
透明だから何色のインクを入れているか、ぱっと分かりやすいですね。

万年筆にはインクをはめるだけですぐに使える「カートリッジ」タイプと、洗浄しながら繰り返し使う「コンバーター」タイプがあります。

私が考えるそれぞれのメリットです。

◆カートリッジのメリット◆
  • インクの容量が多い
  • 外出先でもインクの補充(交換)が簡単
  • 交換用としてインクを持ち運べるのでインク切れの心配が少ない
◆コンバーターのメリット
  • インクの吸入が楽しい(愛でている感覚が得られる)
  • 様々なインクの色が楽しめる
  • 思いついた時にすぐ交換できる

まだまだ万年筆に目覚めたばかりで詳しくないのですが、ぱっと思いつくのはこんな感じでしょうか。

カートリッジ、コンバーター双方の良さがあると思います。
どちらも体験してみたくて左の2本はコンバーターを。
右の1本はカートリッジを使用しています。

結果、カートリッジのインクを早く交換したくてウズウズしてる

私にはコンバーターであれこれインクを楽しむほうが性に合っているよう。
積極的にプレピー(赤インク)を使って、インクを消費する日々を送っています。

残量が一目瞭然でわかりやすい

透明軸の万年筆はインクの残量がはっきり見えます。
これの何がいいかと言いますと。

出先でインクが切れる心配がない!

使うたびにインクの残量をチェックできるので「そろそろ補充しておくか」の意識が向きやすいです。

以前こんなことがありました。
外出時にノートと万年筆1本をさして出発!
カフェに入りノートを開いてカキカキしようとした矢先。。。

インクが切れてるやん(泣)

私の唯一の透明ではない万年筆LAMYを持って行った日のことでした。

チェックが甘かった~~~!!!!

LAMYはスラスラ書きやすいので出番も多くお気に入りの一本。
で、その日も持ち歩き用として選んだわけですが。

かなり悲しかった記憶

そうなるとスマホを見るしかなくて。
ノートにつらつら書きたかった欲が満たされず、その日は不完全燃焼。
2本持っていない自分が悪いっていうのもありますね。

それ以来LAMYを持って出かけることは少なくなりました。(ごめんLAMY)

まとめ

透明軸(スケルトン)の万年筆は各社から販売されていて、可愛いものからカッコいいものまで種類もさまざま。

書き心地も各メーカーやペン先の太さ、お値段によって異なります。

万年筆を使ってみたいけど、どんなものを選べばいいか分からないという方は、私のように見た目の雰囲気で選んだり、低価格のものから使ってみてもいいかもしれません。

軽い筆圧ですらすら書けて、インクの濃淡のゆらぎが楽しめる。

そんな万年筆沼に一緒に浸かりましょう!!ズブズブズブ・・・

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

【2023年3月】読了本の記録 |読書メーター

本を読み終えたら「読書メーター」というアプリで記録中。
本の裏にあるバーコードで読み取れる手軽さが気に入って2年以上使ってます。

usagi-note.com

今回は3月の読了本とおすすめの2冊をご紹介します。

3月の読了記録

冊数:18
ページ数:3808

① 勝間式金持ちになる読書法 勝間和代
② モノが少ないと快適に働ける 土橋正
③ 滅びの前のシャングリラ 凪良ゆう

④ アドラー心理学実生活に取り入れてみた 小泉健一
⑤ もっと!神やせ7日間ダイエット 石本哲郎
⑥ ロジカルメモ 村本篤信

⑦ 伝える準備 藤井貴彦
⑧ 聞き方入門 田中真澄
⑨ プロカウンセラーの聞く技術 東山紘久

⑩ 上手な聞き方が身につくスキル 宮崎聡子
⑪ 海の見える理髪店 荻原浩
⑫ プチうつは「そうじ」で治す! 貝谷久宣

⑬ あなたのその「忘れもの」コレで防げます 芳賀繁
⑭ お嬢様の手みやげ 飛田和緒
⑮ 物語のおわり 湊かなえ

⑯ 他社と働く 宇田川元一
⑰ 最強の働き方 ムーギー・キム
⑱ 仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか? 木部智之

シェアしたいおすすめ本は?

「読んでよかった」「学びがあった」本は、ツイッターでシェアしています。

神やせダイエットは諸事情により4日間のトライでしたが、結果はー0.9kg。
短期間で無理なく成果が出せたのですごくよかった!

週末に予定のない週に再トライしたいな。

おわりに

毎月読んでいる本は15~20冊。
読書記録も迷走しましたが、結局「読書メーター」での記録に落ち着きました。
「この本読んだっけ?」がなくなって、とても重宝しています。

たくさん本を読む方におすすめのアプリです!

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

かぶりつきたくなる! ぷにぷにに癒される「どうぶつぱんマグネット」


最近カプセルトイ(ガチャガチャ)の進化がめざましい!
リアルなものから面白アイテムまで様々なものがあり、コーナーをウロウロするだけでも楽しいですよね。

見つけたとたん「可愛い~♡」と声が出て、思わず回してしまったアイテムをご紹介します。

甲斐みのりさん監修「どうぶつぱんマグネット」

どうぶつぱんマグネットの監修をしている「甲斐みのり」さん。
クラシック建築や旅、雑貨をテーマに、書籍や雑誌などで活躍する文筆家の方です。

「地元パン®」愛好会として、全国各地に昭和の時代から根付くパンを食べ歩いているそう。

甲斐さんの手にかかれば、ふるーくから地元にある一見ふつうのパン屋さんが「レトロ可愛い♡」として輝いてみえるから不思議。

地元パンに特化した『地元パン手帖』という本も出版されているそうです。

そんな地元パンの中から、選び抜かれた4店の実在するどうぶつぱんがマグネットになりました。

ラインナップはこちら。

  1. リバティの「うさぎぱん
  2. えんツコ堂 製パンの「西荻ハリーくん
  3. 関口フランスパンの「チョココアラ
  4. パン・サンジュの「お堀カメ」(きいろ亀orみどり亀)

 

うさぎにハリネズミに、コアラ、亀…

どのモチーフも可愛い!! 私が当たったのは…?

本物そっくりなぷにぷに手触り

じゃ~ん!
狙ってた「うさぎぱん」が一発で当たりました!やった~!

中身はどうぶつマグネットひとつに、白いまんまるのプラスチックのお皿がついてきます。

お皿にマグネットはついてないよ!

こんがり美味しそうなうさぎぱん。

ぎゅっと握ってもふわ~っと元の形にもどるスクイーズで、手触りから焼き色まで本物そっくり!

おもわずかぶりつきたくなりませんか?

このリアルさと何ともいえない表情が、見ていてとっても癒されます。

マグネットは玄関ドアに、説明書はトラベラーズノートに貼付

さて使い道ですが。

マグネットは玄関ドアにくっつけることにしました!

毎日必ず目に入る場所だし、出かける前にちらっと見ては「きゅん♡」となっています。

 

説明書はトラベラーズノートに貼って、購入記録に。

いつか本物のうさぎぱんが売られている東京のパン屋さんにも行ってみたいな。

またひとつ夢ができました♩

地元パングッズ あれこれ

今回はマグネットの紹介でしたが、同じく甲斐みのりさん監修の「地元パン®」文具がたくさん販売されています。

巾着や紙袋、メモ帳、レターセットなど。

ここまでは買わずにやり過ごしてきましたが、うさぎマグネットの可愛さにメロメロになり、ついつい他のアイテムにも手を出してしまいました。

どうぶつぱんがモチーフになっている透明マスキングテープです。

うさぎにコアラ、へびにクマ。

なんだか、かこさとしさんの『からすのパンやさん』という絵本の世界みたい。

 

透明マスキングテープは手帳に貼って楽しみます♩

おわりに

今回はガチャガチャで見つけた「どうぶつぱんマグネット」のご紹介でした。

ガチャガチャはいつどこで出会えるか分からないから、一期一会の楽しみがありますよね。「これだー!」と思えるものに出会えたときは、ぜひぜひ回してみましょう♪

ちなみにカプセルだと400円。
箱売りだと440円で、雑貨屋さん(ハンズなど)やオンラインでも販売されているようです。

気になった方はぜひ探してみてくださいね。

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

【軽い・シンプル・コンパクト】もう手放せない! 無印良品の携帯用アイラッシュカーラー

久しぶりに開催される「無印良品週間」(メンバーだと10%オフ)。
実施期間は、3/17(金)~3/27(月)まで。お得に買うなら今がチャンスですね!

そこで今回は無印良品のおすすめのアイテム「携帯用アイラッシュカーラー(ビューラー)」をご紹介します。

化粧ポーチやメイクグッズの中でもかさばるアイラッシュカーラー 
場所を取るため、持ち運びには大きなポーチを選んでいる方も多いのではないでしょうか。

携帯アイラッシュカーラーでポーチもメイクコーナーもスッキリさせましょう♡

無印良品 携帯用アイラッシュカーラー 390円

商品名は「携帯用アイラッシュカーラー」です。お値段は390円。
乳白色がThe・無印!

取っ手のレバー部分を下げて使用します。

レバーを挟むと目に当たるゴム部分(黒いところ)が上下に動き、まつげを上にカールしてくれる仕組み。

指一本分のサイズ感

全長5.8センチ。AirPods Proと比較してみました。

横から見ると。

金属製のアイラッシュカーラーは取っ手部分がVの字に広がっているため場所を取りますが、携帯用はフラットになっているのでコンパクト。

替えゴムつきで交換できる

下の部分に替えゴムが収納されています。
ゴムが汚れてきたり、ひび割れたり、カール力が弱くなってきたな?と感じたときに交換ができます。

このゴムは別売り(2個150円)もされています。
気になるときに交換できるのは嬉しいですね。

まつげがしっかり上がります!

                       (*写真はフリー素材です)

見た目やコンパクトさも大事ですが、肝心のカール力はどうでしょうか?

口コミを見ると「上がる」「合わなかった」というどちらの意見もあるようです。

www.muji.com

私も買う前にリサーチしたものの「やっぱり使ってみないと分からない」という結論に。お値段も手が出しやすいですし、とりあえず試してみることにしました。

 

結果、大成功!

 

金属製のビューラーと遜色なく、しっかりくるんときれいなカールができました。
私の目には合っていたようです。

やった~!

調べると数年前から大流行で、すでに愛用者も多いよう(知らなかった~)。
ということは、やっぱり何かしらメリットがあるのでしょうね。

" 軽い・シンプル・コンパクト ”
ビジュアルだけではなく性能もともなっていて、大満足の一品。

リピート決定です~!

替えゴムを交換してみた結果

約1年使用してみてカール力が弱まってきた…と感じたのでゴムを交換してみました。

ゴムの交換は簡単にできたのですが、はめ方が悪かったのか、逆にまったくカールしなくなり。カーラーとしての致命的な機能を失ってしまいました。

数日間使い続けてみましたが、ゴムはフィットせず。
あえなく買い替えとなりました。

カーラーの寿命、1年は短いですか?長いですか?

どんなカーラーでもゴム交換で失敗し買い替えている私にとっては、390円で1年使えたのはコスパがいいかな~って思いました。

この辺りは人それぞれ違うかな?

すぐに買いに行き、今は2代目を愛用中です。

おわりに

今年に入り無印の商品も値上げラッシュ。
少し足が遠のいていましたが、お得に買える良品週間はお店に行ってしまうだろうなぁ。

店舗に行かれる方もオンラインでお買い物される方も。
久しぶりの良品週間を一緒に楽しみましょう♪

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

鳩サブレーの鳩三郎をトラベラーズノートのチャームに!手順を紹介(写真多め)

今週のお題「手づくり」

 

シンプルさが魅力のトラベラーズノート。
中身のカスタマイズはもちろん、表紙にどんなチャームをつけるかで個性を発揮できますよね。

みなさんはどんなチャームをつけていますか?

東京や京都にあるトラベラーズノートの実店舗には、たくさんの種類のチャームが売られているそう。

いつか行ってみたい憧れのお店…!

簡単に行けないエリアに住んでいる私は、キーホルダーを解体してチャームを自作することにしました。これがとっても可愛かった♡

簡単に作れるので、他のものでも応用できると思います♩
あなたもぜひ自分だけのオリジナルチャームを作ってみませんか?

トラベラーズノート

トラベラーズノートの大きさは2種類あり、私が所有しているのは大きいほうのレギュラーサイズになります。

ノートのカバーは上質な一枚革でできており、ゴムでノートリフィルをとりつける仕様です。今回はノートを束ねるカバーのゴムの部分にチャームをとりつけます。

www.travelers-company.com

コロンとしたフォルムがかわいい鳩三郎

鳩サブレーで有名な「鎌倉 豊島屋」の鳩三郎のキーホルダー(根付というらしい)。
これをトラベラーズノートのチャームにされている方をインスタグラムで拝見!

私もこれにしたい♡

と真似っこさせてもらいました。

実は鳩サブレーのグッズってたくさんあるんですね!(↓リンクはこちら)

www.hato.co.jp

軍手や鳩の消しゴム、手鏡など。どれも可愛い~!
でもでもこれらの鳩コレクションは鎌倉の本店でしか買えないらしく、地方住みにはなかなか入手困難。

今回は鎌倉方面へ出張する夫にお願いして買ってきてもらいました。

ありがとうございます(泣)

はい、その根付がこちらになります。じゃ~ん!

ね?ね? かわいいでしょ?

このままつけてもOKですが、私はチェーン部分を解体して短くカスタマイズ。

解体手順とセットアップ

◆用意するもの◆
平やっとこ(ペンチでも)
丸やっとこ(無かったので毛抜けで代用しました)

平やっとこや丸やっとこは丸カンの開閉に使います。
アクセサリー制作時に使うアイテムで、手芸店で手に入れることができます。

なければ似たようなもので代用ください。

いざ解体!

鳩のチャーム部分とチェーンをつなぐ丸い金具(丸カン)。
よく見ると左のほうにつなぎ目があるのが分かりますか?

ここの部分をグイっと広げます。
左右に広げるのではなく、前後に広げてくださいね。
左手を奥に、右手を手前にひねるイメージです。伝わるかな?

チェーン部分を取り外し、このまま丸カンを閉じてください。

*丸カンまで外すと失敗します。
以下の写真は失敗した状態で作業をしていますので、お間違えないように。

トラベラーズノートにセットアップ

トラベラーズノートの裏側のゴムをほどいて、カバーから外します。

抜き取ったゴムの結び目をほどきます。

解体したチャームを通します。

ゴムを元通りに戻します。

はい!出来上がりです。

おまけ

丸カンを外してセットすると、こんな感じになりますよ。

革に刺さるー!笑

丸カンを閉じるのは慣れないと少し難しいかもしれませんが、アクセサリー作りの動画やサイトの写真を見ながら挑戦してみてください。

お気に入りのチャームで、より一層愛着がわきました。
かわいい~♡

ちなみに解体せずにつけるとこんな感じ(↓)。

これでも十分かわいいですね。

おわりに

お気に入りのチャームをつけて、ますます愛着がわいた「私だけ」のトラベラーズノート。

これからもガンガン使って持ち歩いて、経年変化を楽しんでいきたいと思います。

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

トラベラーズノート本体やリフィルはオンラインでも購入できます。あなただけのカスタマイズをぜひ楽しんでください。

 

やりたいこともやめたいことも楽しみながら習慣化!「おとなのラジオ体操カード」

あっという間に2月になりましたね~。

今年こそは…!と1月に決めた目標も、いつの間にかどこへやら。
結局「どれだけできたのか」振り返らないまま2月に突入しました。

このままだときっと1年も一瞬で過ぎてしまうんだろうな

そんなときに見つけたのが「おとなのラジオ体操カード」。
1ヶ月の達成度が見える化できる、大人向けのラジオ体操カード(帳)です♩

きのこ社「おとなのラジオ体操カード」

中身はこんな感じです。

1ページで1ヶ月分。
24ページあるので、1ヶ月に2つの目標を設定すれば1年分になりますね。

「達成したらスタンプをポン!」

小学生の頃のラジオ体操カード、そのままのコンセプトです。

www.creema.jp

あの頃にタイムスリップしたかのようなレトロ感がたまりません。


わら半紙で作られているところや「1ヶ月でどのくらい達成できたか」達成度がはっきりと認識できるところに惹かれました。

毎日クリアできたら自己肯定感が爆上がりでは…

表紙にシールを貼ってみました♪

どんな風に使う?

購入時に ” ご使用方法 ” が添付されていました!
分かりやすくていいですね~。

まず上部に「今月の目標」を書きます。

私は、

●お水を1リットル飲む
●NMD(ノーマネーデー)

の2つにしました!

 

達成できたら、シールを貼ったりスタンプをおします。

シールにする? スタンプにする?

どちらにしようか悩み中。

用紙が薄いのでスタンプだと裏写りが気になりそう。でも1ヶ月終わったときに気分が上がるものがいいかなぁ。

そこで丸シールではなく、お気に入りのマステをシールみたいに切って貼っていくことに。

これは1ヶ月使ってみて、また運用方法を考えてみます♩

目標を立てるときに気をつけること

ちなみに目標を立てるときは、ハードルを上げすぎないことをモットーとしております。

✓ スモールステップでできること
✓ 毎日できなくても大丈夫 15日以上でOK
✓ 同時にたくさんの目標を立てない

ゆるーくほそーくながーく。
楽しみながら続けていけたら最高ですね。

おわりに

1ヶ月の達成度が見える化できる、大人向けのスタンプ帳「おとなのラジオ体操カード」があれば、やりたいこともやめたいことも楽しみながら習慣化できそうです。

スタンプを集めるとお菓子がもらえたあの頃のように、1ヶ月の終わりにご褒美を用意しておくのも手ですね。

1冊使い終えた頃には、新しい自分になっているかも?
2023年はボーっと過ごさずに、毎日を大事に生きていきます!!!

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

小さいスタンプの収納方法

文房具沼にハマって1年以上。
物が増えれば増えるほど、頭を悩ませるのが「収納問題」です。

以前、スタンプ収納についてこんな記事を書きました。

usagi-note.com

ここから約1年弱。スタンプはさらに増えケース1個でおさまりきれない量に!
このままだと使いづらいので、大きさ別に分けて収納することにしました。

今回は小さなサイズのスタンプ収納についてご紹介します。

小さいスタンプの収納

私が持っている小さいスタンプはおおむね高さ2.5センチ以内、幅1.5センチ以内のもの。
手帳のマンスリー欄などにおすようなアイコンタイプです。

あまりの小ささゆえに、ついつい紛失しがちなこのサイズ。
小さなケースにまとめておくことで「ここにある安心感」が生まれ、スタンプを取り出しやすくなり、手帳タイムがはかどるようになりました。

収納しているケースをご紹介します。

【無印良品】ポリプロピレンピルケース・S

www.muji.com

無印良品の「ポリプロピレンピルケース・S」です。

20210709074908

実はこちら、スタンプ用に購入したわけでなく、家に余っていたので使ってみました。

お値段は税込150円。
中に仕切りがついていて、短いほうの仕切りは取りはずしが可能です。

◆サイズ◆
85×66×20mm

コンパクトにまとめられる

ケースが半透明な点がポイントで、スタンプを寝かせて収納しても横から柄を確認できます

ゆとりもあるので取り出しやすい!

何よりこのコンパクトさ。
机の上に出してても場所を取らないのもいいですよね。

手帳アイテムと一緒に持ち歩いてもいいかも。
カフェで手帳を広げるときも邪魔にならないサイズ感です。

小さいものは立てて収納してもすぐに倒れちゃう。だったら最初から寝かせちゃえ〜!っていうのが発想の源です。本当は立ててるほうが見やすいんですけどね。

実際に入れているアイテム

実際に私が入れているアイテムをご紹介します。

【上段】 ()内は持ち手の木の部分のサイズ

  • ネクタイさん(1.2×2cm)
  • OlieveAvenueさん(1.2×2cm)
  • 星燈社さん(1.1×1.8cm)
  • スタンプマルシェさん(1×1.5cm)
【下段】
  • スタンプマルシェさん(2.3×1.5cm)
  • knoopworksさん(1.2×2cm)
  • pandafactoryさん
 
こんな感じで、12個収納できました!
 
外した仕切りはマスキングテープを巻きつける「マステ巻き巻き」の芯にして、ペンケースに入れて持ち歩いています。
過去記事でご紹介していますので、お時間ある方は一緒に見ていただけると嬉しいです。

おわりに

本当は「モノを減らしてすっきりと暮らす」ことが理想ですが、知らず知らずのうちに増えていく文具たち。

収集するだけではなくしっかりと使ってあげたいので、常によりよい管理方法を模索中。目的のモノを迷わず取り出せて、戻しやすい収納が理想ですね。


文具収納について、さらにいい方法が見つかったらまたシェアしますね。

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

【2023年手帳】2週間見開きってどんな感じ? NOLTYノートダイアリーはじめました。

みなさん、来年の手帳は決まりましたか?
1月始まりの手帳を手元におき「早く使いたい~!」とウズウズされている頃でしょうか。

私も「あーでもない、こーでもない」と色々なタイプの手帳を試しながら、やっと決まったのがひとつの型。

  • 日々のあれこれを書き込むデイリーログ(365デイズノート
  • 未来の予定とタスク管理(NOLTYノートダイアリー
  • 家族と情報を共有できるデジタルツール(Googleカレンダー

2023年はアナログとデジタルを併用し、3つのツールで管理していくことに。

アナログもデジタルもどちらも捨てがたい!

3つのツールの中で今回ご紹介したいのが「2週間ブロックタイプ」のNOLTYノートダイアリーです。

NOLTYさん初の試みである「見開きで2週間ブロックタイプ」という特徴をもつ、このダイアリー。”薄い・軽い・必要最低限の機能”と、サブ手帳として使いたい私の目的にぴったりでした!

1月始まりだけどメイン部分は12月からでも使える!!ということでさっそく今週から使用スタート。(ワクワク♩)

今回はノートダイアリーの中身や使い心地、私の使い方などをレポしてみます。
どなたかの参考になりますように。

ノートダイアリーシリーズとは?

私が選んだノートダイアリー2週間ブロックタイプは、NOLTYのノートダイアリーシリーズの中の一部です。

jmam.shop

シリーズのラインナップはこんな感じ。(いずれもA5のみの展開)

◆ノートダイアリーシリーズのラインナップ◆
  • カバー(4色展開)&ブック 
  • スケジュール用のフォーマット2種(マンスリー or 2週間ブロック)
  • 方眼や罫線など種類の異なる補充ノート4種

コンセプトは「自分好みにカスタマイズできる」こと。

別売りのカバーやノートを自由に選んで組み合わせて、自分だけのお気に入りの一冊を作る仕様となっているそうです。

カバーやノートは単品販売なので、目的に応じたものだけをチョイスできますね。

最低限の予定管理とタスク管理ができればOK

複数のツールを使いたい私はカバーやノートは買わず、2週間見開きで予定が俯瞰できるブロック2Wタイプのみを購入しました。

ブロック2Wタイプ

 

基本情報

寸法:H210×W148×D4㎜
判型:A5色展開:ブラック、グレーの2色製本:糸かがり製本頁数:80頁(日付入り)
用紙:NOLTYダイアリーペーパー
本文:2週間ブロックタイプ
重さ:110g価格:935円(税込)

開いてみるとこんな感じです。(11/28の週から記入できます!)

  • 左に2ヵ月ぶんのカレンダー
  • 上下で2週間ブロック

全体的に余白がたっぷりある印象を受けました。
タスク管理に最適なチェックボックスの量もほどよい。

紙質はツルっとしていて触り心地よし。いつまでも撫でていたい感じ。
そしてスラスラ書けるのでペンが進む~!
ひっかかりがなく、とても書きやすい。自分の字が上手に感じられました。笑

ちなみに紙の色は真っ白ではなく、うっすらクリーム色です。

目に優しそう!書いてて疲れないのもいい感じ♩

厚さは4mm!とっても薄くて軽い~。
これなら携帯時の重さや、バッグの中でのかさ張りが気にならないですね。

●2022~2024の3年分の年間カレンダー

●2023のYearly plan(1月始まり)

最後に4ページほど罫線ノートのページもありました

購入したきっかけ

NOLTYさんのページに「こんな方におすすめ」が掲載されていたので引用します。

  • デジタルツールの活用で、手帳に書く量や内容が変わった
  • 最低限の機能で薄くて軽い手帳を探している
  • 日付と連動させてメモやノートを取りたい方

おすすめ商品|JMAM 日本能率協会マネジメントセンター

全部私のことだ…!

私の母艦手帳はSTALOGYの365デイズノート
1日1ページを目安にライフログから読書メモまで何でも書き綴っています。

難点は「手帳」というよりほぼ「ノート」なので、日付が入っていないこと……。
だから未来の予定を管理するのが難しい。
それを補う目的として、グーグルカレンダーでのデジタルシステムを導入してみました。

すると今度は「お出かけ」などの予定管理にはいいのですが、ちっちゃなタスク(例:買い物の予定、献立、持っていくもの、お弁当作り など)が把握しづらいんですよね。

 

覚書をメモできるサブで使える手帳がほしい、
でも100円ショップのものではテンションが上がらない、
書く欄は多すぎず、少なすぎないものがいい、
できればスタイリッシュなものを。

そんなわがままな願いをすべて叶えてくれたのが、このノートダイアリー。
本屋さんで見つけたときは「これだ…!」と心の中で小躍りしました♩

使ってみた感想

ビジュアルもシンプルで中身は機能的、薄くて軽い、お手頃な値段と理想の手帳ですが、さて使用感はどんな感じでしょうか?

2週間見開きについて

1ページに2週間分。
一番に感じたメリットは、隔週ごとのスケジュールが記入しやすいこと。

図書館の返却期限、子供の習い事など。
2週間おきの予定であれば次のページの同じ欄に書けばOK。

2ページで1ヶ月分。俯瞰性もバッチリ!

記入する欄もマンスリーより多く、ウィークリーより少ない。このほどよいスペースが「手帳をうまく使いこなせない」のお悩みを解消できるのでは?と思いました。

かゆいところに手が届く細かい気配り

チェックボックスの下の欄の余白。
書いていて気がついたのですがドット方眼になってるー!

まっすぐ書いたり図を描きたいときのガイドになって、すごくいい。
はんこを捺したり、マーカーをひくときにも重宝しますね。

見た目が整うと気分も上がるので、これはありがたい小技だと思いました。

「今年は残り何日?」が分かる日数カウンター。
新月・満月が分かる月齢カレンダー。

なくてもいいけどあると嬉しい♩

ほしい機能が「主張」することなく、そっと添えられてる。
ゴテゴテしてない感じも好感が持てますね~。

私の使い方

私はこんな風に使っていく予定。

上…歩数
中…予定、タスク
下…夜ごはん(献立、買うもの、食べたもの)

使用しているペンはフリクション0.38。
予定が変更になっても消せるので便利です。

気になる裏抜けチェック。

はんこに使ってるインクはシヤチハタの「いろもよう」。
くっきりはっきり捺せるインクで有名ですが、薄い色味(これは紅梅色というピンクのカラー)だと裏抜けもほぼなし。

フリクションのような薄いインクとの組み合わせで、裏抜けがなるべくないように気をつけています。

おわりに

今回はいろいろなツールを使いたい私のような人にピッタリな手帳をご紹介しました。
薄い・軽い・かゆいところに手が届く機能”が魅力のNOLTYノートダイアリー。
気になった方はぜひお手にとってみてくださいね~。

来年もよい手帳LIFEを♡
ともに楽しんでいきましょう!!!!

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。